11件を表示
 
	      ハンドル操作、発進・停止、作業機制御を自動化。自動走行するトラクタをほ場内やほ場周辺から常時監視し、危険の判断、非常時の操作を実施
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 1,200万円~1,900万円 | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      ハンドルを自動制御し、設定された経路を自動走行
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 200万円~2,500万円 | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      急傾斜地や人が入りにくい耕作放棄地等での除草作業で使用可能な、リモコンにより遠隔操作する草刈機
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 50万円~500万円 | 
(農林水産省 スマート農業推進フォーラム2020より引用)
 
	      ・ホースをけん引して前進した後、後進しながら無人散布
・自動で往復する
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 300万円〜 | 
(農林水産省 スマート農業推進フォーラム2020より引用)
 
	      収穫物を障害物を避けて荷物を目的地まで運ぶ
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 各メーカーにお問い合わせ | 
(農林水産省 スマート農業推進フォーラム2020より引用)
 
	      ハンドルを自動制御し、設定された経路を自動走行。トラクタ、田植機、コンバインなどに後付けで使用可能
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 40万円~250万円 | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      農薬・肥料用のタンクやノズルを搭載したドローンが、作物上空を飛行し、農薬・肥料を散布するだけではなく、ドローンや人工衛星搭載したカメラ等による撮影画像により、地力や作物の生育状況をセンシングすることも可能
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 70万円~750万円 | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      モーターによるアシストや人工筋肉等による荷重分散効果により、重量物の持ち上げ・下げ時に腰や腕にかかる負荷を軽減
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 腰:2.5万円~150万円 腕:12万円~ | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      ほ場やハウス内外の環境(温湿度、日射量、風速、CO₂濃度等)を各種センサーで自動測定し、タブレット等において確認しながら、ほ場・施設の環境を制御
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 環境制御システム付き:30万円~500万円 モニタリングのみ:約2万円~ | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      パソコン・タブレット・スマートフォン等で作業計画・実績を記録
| 効果 | 
 | 
|---|---|
| 費用 | 初期費用:無料~30万円 利用料:無料~10万円/月 | 
(農林水産省 農業新技術_製品・サービス集より引用)
 
	      スマート育苗機・出荷時に活躍するハカリ(重量ランク選別ハカリ・自動排出ハカリ・農業用ハウス・組合せハカリ)、AR農作業補助アプリ、マッチングシステムなどがあります。